お好み焼き作ったらよかった
初めて能動的にお好み焼きを作った。
実家にいた頃は土日に子供が家にいるとよく親がお好み焼きを作ってくれた。 なのでお好み焼きにはかなり馴染みがあった。この日はそういうお好み焼きではなく、本当はいまりが食べたかった。 最近たこ焼きだが、「くくる」や「わなか」を食べたばかりだったので、家庭的な大阪料理を作って満足できるかわからなかった。
妻にお好み焼きが食べたいことを伝えた時、外で食べたいことを特に強くは伝えなかった。 まぁそうなれば通常家で作ることになるので、結局近所のスーパーに行った。
妻はたこ焼きを食べたいという話をしていて、じゃんけんでたこ焼きを作ることが決まった。 スーパーでタコを探すといい感じのがなかったので、結局お好み焼きを作ることになった。 豚バラとお好み焼き粉と茹で済みの焼きそばを買った。 お好み焼き粉を自分は今まで買ったことがなく、小麦粉でやると思っていた。 買ったお好み焼き粉はたぶんこちら。 https://www.otafuku.co.jp/product/sp/kodawari_set/kansai/
家に帰って作り始めると、まずお好み焼き粉に驚いた。 山芋の香りがほのかにすること、水を入れて混ぜ始めると粘り気が強いことにびっくりした。もっとさらさらな感じじゃなかったっけ。 細かく切ったキャベツと生卵をかき混ぜて4枚分のもとを作った。
食べ方としては、豚肉を乗せたり、キムチを入れたり、焼きそばを入れたりした。 最近レモンを家で絞って作るレモンサワーにハマってるんだけど、レモンサワーにもちろん合う。 もうお祭りよ。
作り過ぎたら翌日以降も食べられて良い。
life